【コラム】ファミリークローゼットを1階につくる間取りが人気な理由と注意点
Category:高性能住宅/よねすぎの家/賢い家
こんにちは、よねすぎの家です。
家づくりを考えるとき、収納スペースの配置はとても重要ですよね。最近では「1階にファミリークローゼットをつくりたい」というご要望が増えています。各部屋にクローゼットを設けるのではなく、家族全員の衣類や日用品をまとめて収納するファミリークローゼットは、動線がスムーズになり、家事がラクになると人気です。
そこで、今回は1階にファミリークローゼットを配置する魅力や注意点について、詳しく解説していきましょう!片付けラクな暮らしを叶えたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
■ファミリークローゼットを1階に配置するメリットは?
<動線がスムーズ&最短に>
ファミリークローゼットを1階に設けると、家事や片付けがぐっと楽になります。特に、玄関や洗面所、台所といった家事動線上にクローゼットを配置することで、家族の帰宅後や日々の洗濯物の片付けが効率的に行えます。
例えば…
・帰宅後に玄関から直接上着をファミリークローゼットにしまう
・洗濯後に、乾いた衣類をすぐに収納する
・玄関近くにあると、通学や通勤前の準備もスムーズ
といった暮らしが叶うのが、ファミリークローゼットを1階にレイアウトする魅力です。
<リビングやダイニングが散らかりにくい>
各部屋にクローゼットがあっても、ついついリビングやダイニングに上着やバッグを置いてしまう…そんな経験、ありませんか?1階のファミリークローゼットがあれば、家族全員が自然とそこに収納する習慣がつき、リビングやダイニングがすっきりします。
<家族みんなが使いやすい!>
ファミリークローゼットを1階に設けることで、家族全員が共有の収納スペースを簡単に使えるようになります。特に小さいお子さんがいる家庭では、自分で衣類を取る・片付ける習慣をつける場所としても役立ちます。
■ファミリークローゼットを1階につくる際の注意点とポイント
ファミリークローゼットは、家族全員の衣類や小物をまとめて収納するため、ある程度の広さが必要です。家族構成や荷物の量に応じて適切なスペースを確保することがポイントです。
一般的には、2〜3帖程度のスペースを確保すれば、家族4人分の衣類や季節用品を収納できます。荷物が多い場合は、ウォークインタイプのクローゼットにすると出し入れしやすく便利です。
また、効率的な家事動線を計画するなら、他のお部屋や空間との位置関係も意識してみると良いでしょう。
例えば、玄関近くなら帰宅後すぐに荷物や上着をしまえる暮らしが叶いますし、洗面所近くなら洗濯物を片付ける手間を軽減できます。
――よねすぎの家では、お客さまのライフスタイルやご要望に合わせた間取りの提案を得意としています。1階のファミリークローゼットは、単なる収納スペースではなく、家族の暮らしをより快適にするための「工夫の詰まった空間」として設計します。
「使い勝手の良い収納が欲しい」「家事が楽になる動線を考えたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。家づくりのプロとして、最適なプランをご提案します!
▼よねすぎの家 施工事例はコチラ
https://www.yonesugi-home.com/works/
▼よねすぎの家 お客様の声はコチラ
https://www.yonesugi-home.com/voice/