BLOG

ブログ

【性能コラム】住まいを省エネにすると、どんないいことがあるの?

こんにちは、よねすぎの家です。

家づくりを考えるとき、「省エネ性能」はとても重要なポイントです。というのも、2025年4月から新築住宅の省エネ基準適合が義務化され、新たに建てる住まいには省エネ性能が必須となったからです。

もちろん、省エネな住まいは義務化されるから…だけでなく、実際の暮らしにも役立つメリットがたくさん!一体どんなメリットやいいことがあるのか、省エネな住まいの魅力について解説します。

■省エネ住宅のメリットとは?

省エネな住まいとそうでない家の大きな違いは光熱費!
住まいで使うエネルギーをできるだけ少なくなるように設計された住宅は、光熱費を抑えながら、快適な暮らしを実現できます。

よねすぎの家は、高断熱・高気密性能を備えているため、夏は涼しく、冬は暖かい空間を自然に保てます。冷暖房の効率が良くなり、エネルギー消費を減らしながらも、寒さや暑さを我慢せずに快適に過ごせるのが大きな魅力です。

また、省エネな住まいは環境にもやさしい選択です。
CO₂の排出を減らし、持続可能な暮らしを実現することにもつながります。

■2025年4月から省エネ基準が義務化!住まいに求められる性能とは?

これまで、省エネ基準の適合は300㎡以上の中・大規模建築物のみが対象でしたが、2025年4月からはすべての新築住宅において、省エネ基準への適合が必須となります。

具体的には、
・断熱等級4以上
・一次エネルギー消費量等級4以上
の性能を確保する必要があります。

この法改正により、これからの住まいは省エネ住宅が当たり前に。住宅会社を選ぶ際にも、しっかりと省エネ性の高い住まいが建てられる会社を見極めることが大切になってきます。

■よねすぎの家に省エネな住まいづくりをお任せください!

よねすぎの家では、こうした基準が義務化されるずっと前から、高い省エネ性能を備えた住まいづくりを行ってきました。私たちは、住む人が快適に、そして無理なく省エネを実現できる家を提供することを大切にしています。

家を建てたあとに「寒い」「光熱費が高い」といった悩みを抱えないためにも、家づくりの段階から、性能にこだわることが重要です。これから家づくりを考える方は、ぜひよねすぎの家と一緒に、省エネで快適な住まいを実現しませんか?

どうぞお気軽にご相談ください!

▼快適さを体感いただける「e Style Box」ご予約はこちらから
https://www.yonesugi-home.com/reserve/

▼よねすぎの家 お客様の声はコチラ
https://www.yonesugi-home.com/voice/

TOP > e Style Diary > 高性能住宅/よねすぎの家/賢い家 > 【性能コラム】住まいを省エネにすると、どんないいことがあるの?