【性能コラム】今年も暑い夏がやってくる!暑さ対策に「サッシ」を見直そう
Category:高性能住宅/よねすぎの家/賢い家
こんにちは、よねすぎの家です。
年々厳しくなる日本の夏。エアコンに頼るだけでなく、家そのものを“暑さに強い設計”にすることが、これからの家づくりでは欠かせません。
中でも、見落としがちだけどとても重要なのが「窓=サッシ」。実は、窓まわりから逃げる熱は、夏場では家全体の70%近くとも言われ、冷房効率を高めるためにはどんなサッシを選ぶかがとても大切です。
今回は、よねすぎの家が採用している“暑さに強いサッシ選び”についてお話しします!
■マイホームのサッシ選びで室内温度は変わる!
「窓なんて、どれを選んでもそこまで変わらないのでは?」と思われがちですが、サッシの素材によって断熱性は大きく変わります。
たとえば、アルミサッシは熱を伝えやすいため、外の熱が室内に入りやすく、冷房効率も落ちてしまうことに。一方、断熱性の高い樹脂サッシを選べば、エアコンの効きが良くなり、快適な室温を保ちやすくなります。
■よねすぎの家は「樹脂サッシ」が基本仕様です!
よねすぎの家では、基本的にすべての窓に「樹脂サッシ」を採用しています。
その理由は、長年の実績で、断熱性能の高さと信頼性がしっかりと証明されているから。
樹脂サッシは熱を伝えにくく、冬の寒さ・夏の暑さのどちらにも強いのが特長。
室内の温度差も少なくなり、結露やカビのリスクも軽減されるため、快適さだけでなく健康面でもメリットが大きいのです。
■複合サッシとの違いは?数字だけでは見えない“体感”の差
最近では、窓サッシの種類としてアルミと樹脂を組み合わせた「複合サッシ」も高性能になっています。ときにカタログ上では樹脂サッシと同等の性能数値を示すこともあります。
ですが実際には、「数値上では差がなくても、体感としての違いがある」とよねすぎの家では考えています。特に何年も使い続けたときの経年変化や快適性の持続という面では、やはり「樹脂サッシの方が安心」という実感があります。
もちろん、樹脂サッシには「デザインのバリエーションが少ない」という側面もあります。そのため、見た目や色合いにこだわりたいという方は、あえて複合サッシを選ばれる場合も。でも、「性能を優先したい」「夏も冬も快適に暮らしたい」という方には、やっぱり樹脂サッシがおすすめですので、ぜひ快適な住まいづくりを考えるなら樹脂サッシを選んでみてくださいね!
――エアコンを使ってもなかなか涼しくならない…そんなお悩みの原因は、もしかしたら「窓」にあるかもしれません。
よねすぎの家では、目には見えにくい“素材選び”にも妥協しない家づくりを大切にしています。
快適な夏を迎えるためにも、「サッシ選び」からこだわってみませんか?
よねすぎの家は、快適に暮らせる住まいをご提案し続けます。
▼快適さを体感いただける「e Style Box」ご予約はこちらから
→ https://www.yonesugi-home.com/reserve/
▼よねすぎの家 お客様の声はコチラ
https://www.yonesugi-home.com/voice/