高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/09/30
【施工事例】Y様邸|リビング〜水回り【後編】
こんにちは、よねすぎの家です。
今回も【施工事例】「Y様邸」の後編をご紹介します。
お施主様との打ち合わせを重ねたからこそ実現したこだわりのリビングや、効率を考えたキッチンなどについて解説します。
それでは、後編も見ていきましょう。
リビングの天井は高さを上げて設計。
天井を高くすることによって、広い空間を演出できます。
照明は調光調節ができるので、お好みの明るさでゆっくりくつろげるスペースに。
打ち合わせを重ねて、壁掛けテレビを採用することは決まっていたので、テレビから配線等が出ないように電気コンセントの位置を工夫しました。
キッチンからは部屋全体が見渡せるので、家族と会話を楽しんだり、リビングのテレビも見られます。また、前にはカウンター席をつくっているので、子供たちが勉強している姿を見ながら料理ができるのも便利。
エアコン横には高窓をつくって、光が入るように工夫しています。
キッチンの後ろのスペースは、調理中でも他の人が通れるように広めにつくっているので、家族に手伝ってもらいやすくなっています。
水回りはLIXILを採用。
シンプルでモダンな配色で落ち着く空間に仕上がっています。お施主様には何度も何度もショールームで実物を確認してもらい、慎重に選んで頂きました。
回遊動線と収納スペースを考えた、かしこい家。2人のお子様が家の中をグルグル待って遊べる笑顔のたえないお家が完成しました。
次回は【コラム】をお届けします。
お楽しみに!
高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/09/29
【施工事例】Y様邸|外観~キッチン【前編】
こんにちは、よねすぎの家です。
今回から【施工事例】「Y様邸」を前編、後編でご紹介します。
前編は、外観やリビングについてお届けします。
それでは、さっそく見ていきましょう。
太陽光を充分に発揮できるように片流れ屋根を採用。
袖壁には格子を付けて、かっこよくおしゃれにアレンジ、夏の直射日光を防ぎ、冬は日差しを入れるために窓を大きく、外壁材も光セラを採用により耐久性も良くしました。
軒天は木目調を採用し、木のぬくもりを演出。
西側は隣地があるために最小限の窓数と高窓を採用しております。明るい光を入れる工夫をしています。
玄関にはシューズクローゼットを設置。広めのつくりで、防寒着も収納できます。
靴を脱ぐ場所のすぐ横が、広めのファミリークローゼットとなっていて、収納がたっぷりあります。これからの季節は防寒着なども収納できて便利です。
玄関を開けて直ぐの階段は間取り提案していく中で決まっていて、階段下スペースは大きな収納と脱衣場になっています。
分電盤は、高い位置に配置されることが多いですが、一般的な高さよりも低くすることで奥様も操作しやすい配置にしています。
万が一の非常時の為に蓄電池は完備しているので、電気関係は分電盤を操作することで解決できます。
次回は【後編】をお届けします。
お楽しみに!
高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/09/22
【スタッフ紹介】⼯事スタッフ|⼤塚 慧亮
こんにちは、よねすぎの家です。
よねすぎのスタッフ紹介、第3回目は工事スタッフの大塚さんにインタビュー。
今回もお仕事の内容やエピソードなどをお伺いしました!
名前:⼤塚 慧亮 (おおつか けいすけ)
担当:⼯事スタッフ
——お仕事内容を教えてください!
新築⼯事、リフォーム⼯事の現場監督をしています。
——休⽇の過ごし⽅は︖
ドライブをしたり、映画鑑賞をしたりして過ごします。
——趣味やマイブームを教えてください!
フットサル、サッカー、映画鑑賞です。
——⽶杉建設の好きなところは︖
1棟1棟 丁寧な家づくりをさせてもらえる部分です。
——家づくりの仕事をすることになったきっかけは︖
元々ものづくりに興味がありました。建築物やインテリアを⾒るのが好きだったので建築業界に⼊りました。
——印象に残っているお客様とのエピソードを教えてください。
どのお客様も印象に残っています。地鎮祭・上棟式・引渡し式とお家が出来ていく過程を見て、お客様に喜んでいただける姿が、毎回印象に残りますね。
——これから家づくりをする⽅に1つアドバイスするなら︖
家づくりにはお客様にも労⼒と時間がかかります。⼤変だと思いますが、⼀緒に家づくりにご協⼒させて頂ければと思います!
——家づくりに対する想いを教えてください!
お客様にとって家づくりとは一生に一度のものになると思います。
そんな大切な家づくりに携われることに感謝し、お客様に喜んでいただけるようなご提案・施工が出来るように今後も知識と経験を積んでいき、いい家づくりに取り組んでいきたいと思っています。
——ありがとうございました!
次回のスタッフ紹介もお楽しみに!
高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/09/20
【イベントレポート】8/28 OB様のイベントレポート、一般の方のイベント
こんにちは、よねすぎの家です。
今回は2022年8月に開催されたOB様のイベントについてご紹介します。
2022年8月28日に、米杉建設のショールーム「e Style Box」にて、「夏祭り2022」のイベントを開催しました。
イベントは、夏祭りをテーマにさまざまな出し物をご用意。
イベント内容は…
・木工教室開催(椅子と本棚) 事前予約制
・フォトフレーム作成 事前予約制
・丸太切り・カンナ削り 体験
・キッチンカー サニーズ(クレープ・かき氷)
・たこ焼き屋(味どおらく) 来店販売
・フリースロー大会 景品あり
・スーパーボールすくい 景品あり
・日産 さくら(EV車) 試乗会
さらに「映える思い出づくり」をしていただけるよう、映えスポットもご用意しました。
当日は、DMやHPを見てくださったOB様と近隣の方にお集まりいただき、39組合計100名ほどのお客様がご来場。
キッチンカーやたこ焼き屋さんは列ができるほど人気で、本当の夏祭りのような気分を味わっていただけたかなと思います。
また、お子さま連れのお客様が多かったこともあり、木工教室のイス作りは事前予約枠がすぐに埋まってしまうほどでした。
当日お会いしたお客様にも「子どもが楽しめるイベントをしてくれて、ありがとう!」言っていただけて、うれしかったです。ご参加いただき、ありがとうございました!
実は当日スタッフが2名欠員だったこともあり、バタバタとしてしまってお客様とゆっくりお話しできなかったのですが、久しぶりにみんなでイベントができて、お客様ともお会いできてスタッフも楽しい時間を過ごせました。
また次回もイベントを開催する予定ですので、ぜひいらしてくださいね。
次回は【スタッフ紹介】をお届けします。お楽しみに!
高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/09/15
【家づくりコラム】高性能住宅ってどんな家?家の性能のチェックポイントをご紹介
こんにちは、よねすぎの家です。
よねすぎの家は”かしこい家”として高性能住宅を作っています。理想のマイホームを建てるなら快適な生活を送っていただけるように、家の性能の高さで家づくりを考えてみてはいかがでしょうか?
そこで今回は、新築を購入する際に検討してほしい、家の性能のチェックポイントについてご紹介します。
1.耐震性
地震の多い日本では、耐震性は重要な項目の一つです。耐震性が高い家ほど、より大きな揺れの被害にあっても倒壊や破損が発生しにくくなります。
また、耐震性を高めることで台風などの影響を受けにくくなるメリットもあります。
2,断熱性
断熱性が高いことで外気温の影響を受けにくくなり、効率よく快適な室温を保つことができます。そのため、エアコンなどの使用を抑え光熱費を削減できます。
3.気密性
建物の隙間をなくし、室温を調節し省エネルギーで室温をコントロールできます。断熱性を助ける役割があります。また、気密性が高いことで、結露をなくし家の腐敗を防ぐことも可能です。
4.耐火・防火性能
耐火性能は建物の壁や柱などの燃えにくさのことを指します。一方で、防火性能は周辺の建物から発生した火事の影響を防ぐ性能をいいます。周辺の建物と距離が近い場合は、すぐに延焼してしまう可能性があるので、耐火・防火性能を備えることが大切です。
5.防犯性
世界と比べて治安がいい日本ですが、空き巣被害がなくなることはなく、防犯に対する意識が高まっています。空き巣被害の多くは窓からの侵入のため、防犯用の強固な窓ガラスを備えるなど対策する必要があります。
家の性能が高いと安全、快適、経済的といったたくさんのメリットがあります。詳しい内容のお問い合わせは、高性能住宅の実績が豊富なよねすぎの家にご相談ください。
次回は【イベントレポート】をお届けします。お楽しみに!