高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/12/29

年末のご挨拶と年末年始に読みたいおすすめの記事をご紹介

こんにちは、よねすぎの家です。

いよいよ2022年、最後のブログとなりました。

2022年の締めくくりとして、米杉建設の常務・米杉より年末のご挨拶をさせていただきます。

■年末年始に読んでいただきたいオススメの記事3選

年末年始に家づくりを進められる方も多いのではないでしょうか?

家づくりのヒントにしていただけるように、よねすぎの家がおすすめするブログ記事を3つご紹介しておきます。

「住宅会社選び」について知りたい方にオススメ!
家づくりのプロが解説!「暖かい家が作れる会社」を見極める基準とは?

よねすぎの家の経験豊富なスタッフが「暖かい家を作れる会社を見極める基準」について解説した記事です。高性能住宅をつくる会社だからわかるリアルなポイントをご紹介しています。

「よねすぎの家の施工事例」を知りたい方にオススメ!
設計士が解説する【施工事例】A寺の庫裏ANNEX|#1 お客様とのエピソード

4年かけて建てたこだわりの住まいについて、コラボ先の【中尾克治建築設計室】様にポイントを解説していただきました。全4回のシリーズなので、家づくりのヒントが満載です!

「太陽光発電・蓄電池」について知りたい方にオススメ!
【よねすぎの家づくり】太陽光発電と蓄電池について

太陽光発電と蓄電池についての解説を、よねすぎの家が採用しているシステムを使って解説しています。
今注目の省エネ・創エネについて考えている方に読んでいただきたい記事です。

ぜひ参考にしてみていただけましたらうれしいです!

2022年もよねすぎの家をご愛顧いただき、ありがとうございました!

みなさまもよいお年をお迎えください。

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/12/28

【スタッフ紹介】住宅営業部・郡山里音

こんにちは、よねすぎの家です。

よねすぎのスタッフ紹介、第5回目は住宅事業部・営業スタッフの郡山さんにインタビュー。
今回もお仕事の内容やエピソードなどをお伺いしました!

名前:郡山 里音 (こおりやま りおん)
担当:住宅事業部・営業スタッフ

——お仕事内容を教えてください!

太陽光発電・蓄電池と、リフォームの営業を担当しています。

——休日の過ごし方は?

バスケットをしたり、スポーツをすることが好きですね。ドライブなど遠出をすることも多いです。

——趣味やマイブームを教えてください!

趣味は、ファッションが好きなので買い物が大好きです!マイブームはボーリングや夜景を見ることです。

——米杉建設の好きなところは?

よねすぎの家の理念が好きです。
一、「繋がり」を通じて、地域・環境に貢献できる「家づくり」をする。
一、「家づくり」を通じて、信用を預ける「人づくり」をする。
一、「人づくり」を通じて、お客様・社員家族の「幸せづくり」をする。

——家づくりの仕事をすることになったきっかけは?

人生で大きいお買い物である家づくりの仕事に携わりたいと思いました。

——印象に残っているお客様とのエピソードは?

お客様から「リフォームして良かった」「太陽光発電・蓄電池をつけて良かった」と言っていただけたときは、本当にうれしい気持ちになります。

——家づくりへの思いを聞かせてください!

お客様に、第一に信頼してもらえるように幸せ作りに全力を注いでいきたいと思います。(今日という日は今日しかないので、毎日を大切に生きる)ことが私が大事に思っていることです。

——これから家づくりをする方に一つアドバイスをするなら?

新築・リフォーム・太陽光発電・蓄電池は金額が高額なので、人生の中でも大きな買い物になると思います。たくさん悩んで後悔のない家づくりをしていただきたいです。

——お客様に一言お願いします!

沢山のお客様と出会えることを楽しみにお待ちしております。

——ありがとうございました!

次回のスタッフ紹介もお楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/12/22

【家づくりコラム】高性能住宅が子育てと相性がいい3つの理由

こんにちは、よねすぎの家です。

住宅を建てるなら、子育てにピッタリな環境を用意したいですよね。
実は、高性能住宅のかしこい家は子育てと相性がいいんです。そこで今回は、高性能住宅が子育てに向いているメリットをご紹介していきます。

■子育てに向いている3つのメリット

・家族の健康を守ってくれる

水や湿気に強いウレタンを使用しているから、結露が発生しません。アレルギーの原因となるカニやダニの発生原因となるので、結露や湿気は予防することが大切です。
かしこい家は快適な住まいで、いつまでも健やかに暮らせます。

・防音性が高い

徹底した気密処理と選りすぐりの断熱サッシとの相乗効果で、高い防音性を実現しています。外からの騒音も家の中から外へも音の伝達を最小限にしてくれるから、子育てに最適な環境が整います。
お子様が静かな環境で、元気にのびのびと生活できます。

・節約につながる

優れた断熱性のウレタンパネルが家全体を包みこんで、まるで魔法瓶のように心地よい温度を逃しません。夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができるから、我慢しなくても光熱費を大きく抑えることができます
子育てにはお金がかかるから、節約出来るのは嬉しいポイントです。

かしこい家は高い住宅性能で子育てをバックアップしてくれます。

詳しくは、よねすぎの家にご相談ください。

次回もお楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/12/20

「e Style Box」に来場してからの流れを解説!

こんにちは、よねすぎの家です。

家づくりの会社選びのときに、モデルハウスや完成見学会に行って決めるという方が多いと思います。ただし、そのタイミングで完成見学会がやっていないということもあるのではないでしょうか。

よねすぎの家でも、お客様からお問い合わせがあってもすぐに見学会にご案内できないケースもあります。そんなときにおすすめなのが、住まいの相談館「e Style Box(イースタイルボックス)」へのご来場です。

そこで今回は「e Style Box」にご来場いただいてからの流れについてご紹介します。

■ご来場の流れ

まずはホームページ内の見学・相談予約フォームかお電話で来場予約をします。
予約フォームはこちらhttps://www.yonesugi-home.com/reserve/

その日時に「e Style Box」にご来場いただいたら、まずは名刺交換をさせていただきます。

まずはお客様のお話をお聞かせください。他のハウスメーカーや工務店に行ってきて感じた疑問などもご遠慮なくお話いただいて大丈夫です。

そしてその後で、よねすぎの家のことを知っていただくために資料をもとにご説明させていただきます。

お話の流れでお客様のご要望に応じて、現場にご案内したり、後日OB様邸の訪問を行ったりしています。

もちろん、無理な営業はしません。

■「e Style Box」で体感していただけること

「e Style Box」は、床にFPパネルを敷いているので、床の暖かさを体感していただけます。

お客様がスタジオに来場されたときは、冬もスリッパなしで上がっていただくのですが「床暖房を入れているんですか?」というお声があるほど暖かさを感じていただけています。

完成見学会はタイミングによって開催がない時期もありますが、スタジオにきていただければ、FPパネルについては体感していただけると思います。

■FPパネルの見学会も開催!

よねすぎの家が採用している高性能住宅「FPの家」で使われている断熱材「FPパネル」の工場見学会もあります。

工場では、他工法との違いや性能比較を解りやすく見て確かめられるほか、10年以上前に立てられたサポートハウスでは「FPの家」の性能を体感でき、屋根・床・壁の構造を一部ご覧いただけます。

1か月に1回開催されているので、詳しい日程はよねすぎの家までお問い合わせください。

次回は【家づくりコラム】をお届けします。お楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2022/12/15

【よねすぎの家づくり】住宅の性能を表す数値とは?

こんにちは、よねすぎの家です。

よねすぎの家では、高性能住宅「FPの家」づくりをしています。
しかし、高性能住宅と言われても、どのような性能が高いのかピンと来ない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、住宅の性能を表すC値とUA値について解説します。

■住宅の性能を表す数値とは?

C値とUA値は、住宅の性能を表す代表的な数値です。

・C値
C値は、住宅の気密性能を表す数値です。
住宅にある隙間の合計面積(㎠)を、建物の延べ面積(㎡)で割って計算します。
したがって、C値が小さいほど、気密性が高いということです。

・UA値
UA値は、住宅の断熱性能を表す数値です。
住宅が失う熱量の合計(W/K)を、外壁や屋根、床などの外皮面積(㎡)で割って計算します。
つまり、UA値が小さいほど、断熱性が高いということです。

■高性能住宅「FPの家」の性能の数値は?
独自のFPウレタン断熱パネルを使用する「FPの家」は、一般の住宅よりもC値・UA値が小さくなるように設計されています。

・「FPの家」のC値
「FPの家」のC値は、0.39㎠/㎡(全国平均値)です。(※1㎡当たりの隙間実測平均)
これは、一般的な住宅の20分の1ほどで、高い気密性であることが分かります。

・「FPの家」のUA値
「FPの家」のUA値は、0.41W/㎡K(全国平均値)です。
優れた省エネ性能を持つZEH住宅に近い断熱性を発揮しています。

このように「FPの家」は、気密性・断熱性が高い住宅です。
そのため、快適な室温を保ちやすい、結露が起こりにくいなどのメリットがあります。

■よねすぎの家の性能の数値は?

よねすぎの家では、全棟でC値、UA値を測定しています。
すべての住宅が「FPの家」の全国平均値を下回っており、快適な暮らしを実現できます。

住宅の性能をチェックする際は、C値とUA値に注目してみましょう。
高性能住宅「FPの家」の性能についてもっと詳しく知りたい方は、よねすぎの家にお問い合わせください。

次回もお楽しみに!