高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2023/02/28

【施工事例】自然豊かな立地の高性能FPのお家|後編

こんにちは、米杉建設です。

今回は施工事例「自然豊かな立地の高性能FPのお家」の後編をお届けします。

後編はリビングやインナーテラス、和室などをご紹介します。

リビング側とキッチン側から、半透明の引き戸でインナーテラスにつながっています。引き戸を開けると一つの空間としてつながるのもポイント。

インナーテラスの床はタイル張りで、外のテラスともつながっているので、窓を開けて内と外がつながる空間にもなりそうです。

8畳の広々とした和室。一般的な住宅の和室は4.5畳ほどでリビングとつながっているケースも多いですが、独立させたことで和の雰囲気が漂う別空間になっています。

畳は、人気の和紙畳を採用しすることで、カビ・ダニなどが発生しにくく、お手入れが簡単なのもポイントです。

憧れの大理石を使った高級感のあるキッチン。キッチンの周りを広くとっているので圧迫感がなく使いやすいのもポイントです。

キッチン内の奥行きが広いので、ご家族で同時に使うときも便利。お子さまと一緒にお料理をするのも楽しそうですね。

大きめの収納スペースに扉をつけることで、生活感を隠してスッキリとした印象を保てます。

リラックスできるワークスペース。日頃お忙しいお施主様が仕事や作業がしながらも、リラックスできるような場所を作りました。

白を基調とした洗面、バスルーム。シンプルでムダのないデザインを選ぶことで、スタイリッシュな印象に。

お施主様ご家族のこだわりがつまったスタイリッシュで高性能な住まいが完成しました。

次回もお楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2023/02/23

【施工事例】自然豊かな立地の高性能FPのお家|前編

こんにちは、米杉建設です。

今回から施工事例「自然豊かな立地の高性能FPのお家」を前編、後編に分けてご紹介します。

前編はまずお客様のエピソードからご紹介します。

■お客様とのエピソード
お施主様は医療従事者ということで、高性能かつ身体に良い素材を使って家を建てたいというお考えがあり、よねすぎの家の高性能・FPの家を選んで頂きました。
また、土地のロケーションにもこだわり、山に囲まれた自然豊かな立地で、季節感を味わうことができます。

太陽光・蓄電池も搭載しているので、太陽光・蓄電池で光熱費を削減できます。また蓄電池は災害時に停電になった場合でも電気を使うことができるので安心です。
さらにFPパネルによって耐震性もあり、地震への備えも万全です。

お施主様の想いがつまった最高性能住宅が完成しました。

ベージュとブラウンの配色で見る方向によって印象の変化が楽しめる外観。

山に囲まれている立地を最大限に活かし、自然の景色で季節を感じられるように掃き出し窓を増やしています。日当たりのいい南側にはテラスを設置して、家族がリラックスできる場所にしました。

木目を基調とした玄関。天井まで木目調にすることで落ち着きのある空間になっています。

大きな吹き抜けをつくった開放感のあるリビング。洗練されたデザインで高級感が漂う空間に仕上がりました。

外からの光を取り込めるように工夫が施されているので、家族が自然と集まるような明るい空間になっています。

(後編へつづく)

次回は施工事例の後編をお届けします。お楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2023/02/21

【スタッフ紹介】住宅事業部・工事長 北村 清高

こんにちは、よねすぎの家です。

よねすぎのスタッフ紹介、第6回目は住宅事業部・主任の北村さんにインタビュー。今回もお仕事の内容やエピソードなどをお伺いしました!

名前:北村 清高(きたむら きよたか)
担当:工事リ-ダ-|住宅事業部・工事長
資格:一級建築施工管理技士|二級建築士|FPの家技術指導員

——お仕事内容を教えてください!
現場管理や、積算、見積もりをしています。

——休日の過ごし方は?
映画鑑賞やペットの世話をしています。

——趣味やマイブームを教えてください!
旅行や毎日の晩酌です。

——米杉建設の好きなところは?
アットホームなところです。

——家づくりの仕事をすることになったきっかけは?
実家が工務店だったことがきっかけで、この業界に足を踏み入れました。

——印象に残っているお客様とのエピソードはありますか?
現場が完成するときは、お客様に喜んでいただけるので、その笑顔が印象に残っています。

——家づくりに対する想いを聞かせてください!
この業界に携わって25年。その間に多くのお客様にお会いし、数々の家造りの経験をさせて頂いて来て、今の自分があります。この先もお客様との会話を大切にし、最大限のご要望に応える事を第一として、最後には喜んで頂ける家づくりに情熱を注いで行きたいです。

——お客様に一言お願いします!
家づくりで「できる、できない」はありますが、まずは遠慮せずにご相談ください。

——ありがとうございました!

次回のスタッフ紹介もお楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2023/02/16

「BELS」基準とは?わかりやすく解説

こんにちは、よねすぎの家です。

家づくりを進めているときに、家の性能で「BELS(ベルス)」という基準値を目にしたことはありませんか?性能についての基準であることは想像できますが、イマイチよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、「BELS(ベルス)」についてわかりやすく解説します。

■「BELS(ベルス)」とは?
「BELS(ベルス)」は、建築物省エネルギー性能表示制度「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」のことです。この制度は、建築物の省エネ性能(燃費)について、評価・認定するために使用されます。

BELSは、建築物省エネ法に基づいて、登録を受けた第三者評価機関が評価をするため、ZEHや長期優良住宅の申請などにも使用されています。このことからも、住宅会社独自の評価基準よりも信頼性が高い基準ということがわかるでしょう。

■住宅会社の判断基準に
BELSを取得すると「BELS(ベルス)評価書」が発行されます。削減率の値(BEI値)に応じた★マークの数で評価され、★が多い方が性能が良い評価となっています。このように、評価書では性能について一目で分かるようになっているため、住宅会社ごとの性能に対する目標を知ることができるひとつの指標と捉えることもできます。

■よねすぎの家はBELS表示取得割合は 80%(2021年)
よねすぎの家では、 2021年度BELS表示取得割合は 80%、最高レベルの★5を獲得。高性能住宅であることが証明されていることで、厳しい基準の補助金制度にも申請ができます。

特にZEHの補助金制度の基準は年々厳しくなっている傾向にあります。よねすぎの家は、その厳しい基準を余裕を持ってクリアできる性能の家づくりができているのが自慢です。

高性能住宅をお考えの方は、よねすぎの家におまかせください。住宅性能についてのご質問やご相談もお待ちいたしております。

次回もお楽しみに!

高性能住宅/よねすぎの家/賢い家2023/02/14

よねすぎの家で家づくりをしたお施主様の声

こんにちは、よねすぎの家です。

よねすぎの家は豊富な施工実績があり、実際に住み始めたお客様からうれしいお声をいただくことも増えています。

そこで今回は、お客様の声をご紹介します。

■3年前にお引き渡しをしたH様
家づくりを決めてから住宅展示場を周っている時に帰り際にふと立ち寄った地元の工務店さん。それにもかかわらず営業さんが親切丁寧な説明してくれました。

良くあるような他会社の悪口を言うとかではなく、自分たちの強みを事細かく説明してくれました。またグループとしても奈良では大きな会社であるため信用できるなとここと決めました。

FP断熱材や太陽光発電、おしゃれで実用的な提案、そして私達の思いを実現してくれようとしてくれる思いのおかげで、子どもたちも喜ぶ素敵な家ができました。もう住んで3年以上たちますが、ここに決めて良かったと思っています。

■屋根、太陽光発電設置工事などをご依頼いただいたN様
家を建ててから年数が経過し、外壁と屋根のメンテナンスをしないといけない時期を迎え、それならば太陽光発電設備も同時に設置すれば、仮設足場を共有でき、別々に施工するよりもコストダウンを図ることができるのではないかと考え、両方の工事を施工できる会社を探すことにしました。

そのような会社を複数選んで見積もりをお願いし、提案内容とコストを比較して、一番コストパフォーマンスが高かった米杉建設さんにお願いしました。
その施工が終わった今、とても満足しています。

他に見積もりをお願いしたのは、大阪に本拠を置く太陽光発電設備会社、東京本社で奈良県内にも営業所を持つ総合住宅サービス会社でした。
お願いした一番の決め手は、コストパフォーマンスでしたが、それ以外にも、顔が見える地域に根ざした実績のある建設会社であること、営業担当者の太陽光発電に関する知識の豊富さと施主目線で提案をしてくれる姿勢に好感を持ったことも決めた要因の一つです。

施工段階でも礼儀正しく丁寧な仕事をする職人さんばかりで、営業担当者のきめ細やかなフォローもあり有り難かったです。お薦めできる施工会社だと思います。

■土地探しから家づくりをされたF様
土地探しから大変お世話になりました。
相談段階から親切丁寧に対応いただき、
家族一同、大満足な家ができあがり、本当に感謝しております。
またアフターケアもしっかりしていただき、とても助かっています。
これからもよろしくお願いします。

たくさんのお声をありがとうございました!今後ともしっかりとサポートさせていただきます。

家を建てた後のアフターメンテナンスも、よねすぎの家にお任せください。

次回もお楽しみに!