WORKS

施工事例

7人家族が暮らす二世帯住宅

注文住宅

7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅
7人家族が暮らす二世帯住宅

よねすぎの家で大切な家づくりをご依頼くださったEさまは、祖母・父母・そして若夫婦とお子さま2人の7人家族生活パターンの異なる世代が共に暮らす住まいだからこそ、よねすぎの家が大切にしたのは、二世帯住宅の間取りやデザインなど細部まで、注文住宅で理想を叶えることでした。

家事効率も考えた工夫が、たっぷり詰まったEさま邸を早速見ていきましょう!

<玄関>

玄関ドアを開けると正面にレイアウトされた飾り棚が目を引く玄関ホール。
飾り棚の上にはダウンライトを仕込むことで、陰影が生まれ奥行きある玄関空間が実現しました。

また、玄関からLDKへと続くドアは、扉を開けたときの開放感を出すために、天井いっぱいまで高さのあるハイドアを採用しています。

玄関収納は、玄関の土間空間から入れるウォークインスタイルに。
可動棚を設置することで、置きたいものに合わせて収納の形を変えられる可変性のある空間となりました。

引き戸を閉めればあっという間に収納スペースを隠せるので、来客時にも安心です。

<子世帯のLDK>

Eさま邸のLDKは、大人数のご家族が集まれるように20帖以上の広さを確保。
キッチンはペニンシュラタイプを採用し、キッチン横にダイニングテーブルをレイアウト。一直線にキッチン〜ダイニングがレイアウトされた間取りは、Eさまが家づくりの当初から「叶えたい!」とお話しくださっていたものでした。

料理や片付けなど家事をしながら子どもたちの様子が見守れるため、ご家族のコミュニケーションも自然と生まれる間取りです。また、リビング階段を採用することで、これから成長していく子どもたちと「おはよう」「おやすみ」「ただいま」と、常に声を掛け合える住まいが実現しました。

また、キッチンはペニンシュラ型のオープンキッチンのため、開放感は抜群!
色は白とダークグレーのメリハリの効いた色使いを採用することで、スタイリッシュに仕上がりました。

家事動線の良さだけでなく、ダイニング上のペンダントライトなど「好き」を詰め込んだ空間は奥さまも大満足です。

<親世帯のLDK>

コンパクトかつ、明るいLDKは水回りが使いやすいようシンプルに。
南側の日当たりの良いお部屋をお祖母さまの和室とし、明るく水回りと近い間取りで安心の暮らしをデザインしています。

キッチンは、コンパクトながらも対面タイプとすることでこちらもご家族の会話が自然と生まれる間取りとなりました。
これまでお使いだったお住まいの収納や家電のサイズなども細かく設計段階からお伺いすることで、コンセントの位置なども使いやすいようレイアウト。

コンロはIHクッキングヒーターを採用し、安心してお料理できるキッチンとなりました。

<洗面・ランドリールーム(子世帯)>

インスタグラムなどでも人気なのが、アイカ工業のスマートサニタリーシリーズの突板。Eさま邸でも、すっきりとシンプルなデザインが目を惹くスタイリッシュなタイプを採用しました。

鏡とカウンターの間には白いタイルを使い、オリジナルの洗面空間が完成しました。

家事ラクを叶えるために、Eさま邸で取り入れたのが、ガス衣類乾燥機の「乾太くん」。
1時間ほどで洗濯物がふんわりと乾くので、忙しい日々でも洗濯物が乾かない!というストレスとは無縁のマイホームライフに。

ランドリースペースには、アイアンバーを天井に取り付け、室内干しもできるようにデザインしました。また、アイアンバーの下にはカウンターをお作りし、洗濯物を畳んだり片付けをしたりするときも、効率よく家事が進みます。

<回遊性を意識した動線設計>

また、子世帯のLDKからファミリークローゼット、ランドリールーム、洗面コーナーは回遊性の高い間取りになっています。最短距離でストレスなく家事がこなせるため、日々の家事時短につながり、家族との時間を大切にできます。

<洗面・脱衣室(親世帯)>
親世帯の洗面スペースにも取り入れたのが、先ほどご紹介したガス衣類乾燥機の「乾太くん」。

外には物干しスペースも設けていますが、お天気が悪い日でも気にせず洗濯できるので、日々のストレスが軽減されます。

<浴室(子世帯)>

子世帯が使う浴室は、お湯が冷めにくい断熱浴槽を採用。身長が高いご主人がお子さまと一緒にお風呂に入れるように、一般的なサイズよりも大きめの1620サイズのユニットバスを採用しました。

<浴室(親世帯)>

親世帯のバスルームは、安全性を考えて、最初から手すりを設置したタイプに。
こちらも断熱浴槽を採用することで、お湯が冷めにくくなっています。さらに、冬のヒートショック対策として暖房も取り付けていますので、寒い冬でも安心してご入浴いただけます。

浴室内の洗い場のカウンターは折り畳めるタイプとすることで、使い勝手もよく喜んでいただいています。

Eさま、素敵なマイホームの完成おめでとうございます!

TOP > 施工事例 > 7人家族が暮らす二世帯住宅