04
よねすぎの家の性能と親身なスタッフの存在が決め手でした
I様邸
- よねすぎの家を選んでいただいた理由は何ですか?
- 家を建てるなら性能を大事にしたいと思っていて、見つけたのがFPパネルでした。
FPパネルは北海道のような寒い地域でも使われていて、断熱性に優れている。
県内で取り扱っている店はないかなと調べていたら、よねすぎの家にたどりつきました。
いくつかモデルルームを見に行ったりしましたが、価格の割に手狭だったり、内装がしっくり来なかったり……
よねすぎの家を見学したときに、室内も床も暖かいというのが結構衝撃的で!
他にも3〜4件行きましたが、イメージと違ったり、ゴリ押しする雰囲気が合わなかったりで、よねすぎの家に頼むことにしました。
- 他のハウスメーカーと比べて、よねすぎの家の印象はどうでしたか?
- 部長さんが熱烈だったことは、印象に強く残っています(笑)
親身になってくれる堀内さんが担当になってくれたので、良かったです。
あとは、設計を担当してくださった方が、要望を踏まえて何回も何回も検討してくださって。それがすごいなと。
他のハウスメーカーは、3回目、4回目となると別料金がかかったりするので。
間取りのポイントである「回遊動線」は妻の案をベースに、そこから丁寧に考えてくださいました。
- 新居に引っ越して1年。以前はハイツにお住まいでしたが、そのときと比べてどうですか?
- 希望していた高断熱・高気密に大満足です。
この家に引っ越してからは、冬場もエアコン1台だけで大丈夫でした。
ハイツのときはストーブも使わないと無理で、この家でも一応準備だけはしていたんですが(笑)
家に入った瞬間から暖かさを体感できて、やはり断熱性と気密性が優れているんだろうなと感じています。
- 家づくりを振り返ってみて、いかがでしたでしょうか?「もっとこうしとけばよかった・・・」など、建ててから感じたことはありますか?
- 子どもがトイレを汚すので、妻はもう少しトイレ選びをこだわればよかったと言っていました。
でも、打ち合わせに関しては、かなり時間を割いていただいたので。何十回とかありましたよね。
妻の産休を有効活用して、1年の間にたくさん打ち合わせしていただいて。
希望は、ほぼほぼ叶えてくれたと思います。土地のこともそうですし。
勤め先から近いところで探し、丁度いい土地を確保できました。
よねすぎの家は、知り合いにもおすすめしたくなりますし、
最近は「どこで家建てたの?」と聞かれることが増え、「よねすぎの家、いいよ〜!」という話をしています♪